まずはお試し1カ月、やってみよう。
いちかばちか、デザインコンペにどうしても応募してみたくなったshiroは、まずデザインソフトについて調べ始めました。
Illustrator、Photoshop。以前働いていた会社でデザイナーさんからよく耳にしていたソフトの名前です。
実は以前もデザインに興味があった時期があるのですが、その当時はデザインソフトは数万円もしたので、まずはそこから手が出ずにいました。
でも調べてみると、今は月々払い(サブスクリプション)で数百円~数千円からソフトを使えるとのこと。
そして最初の1カ月はお試しで無料で使えることもわかりました。
1カ月。
お試しの1カ月やってみて、無理そうだったらやめよう!!
そう思ったshiroは、ソフトをダウンロードする前にまず、ソフトの詳しい使い方の本を買いに走りました。
(→準備したソフトや本についてはこちらに詳しく書いてます)
いざ、グラフィックデザインの独学開始。
デザインソフトで一体どんなことができるのか、何をやったらいいのかすらよくわからなかったshiroは、パソコンには向かわずに、まずは買ってきたソフトの使い方の本をはじめから終わりまで流し読みして、どんなことができるかを大まかにつかむことから始めました。
その間にもコンペの見学は継続。
自分だったらどんなデザインを作るかな?
そのデザインを作るには、どのソフトを使ってどうやって作ったらいいのかな?
なんてことを妄想しながら、勉強を進めました。
そんな時期が約2カ月ほど――
ずーっとコンペを眺めているうちに、デザインには無料のイラスト素材や写真素材が使われていることがあることも知りました。
提案者(応募者)のクライアントに向けてのコメントにそういった細かいことが書いてあることもあり、とても勉強になりました(笑)
妄想コンペが続いたある日。
ついに、「デザインを作ってみよう!!」と思い立ち、ソフトのお試し版を申し込みしました。
ソフトのインストールも無事、完了し、いざ制作開始!
shiroが一番初めに制作・応募したのはロゴのデザインコンペでした。
ロゴは、お店のロゴなどで、文字をちょっと変形させたり、かわいいアイコンをつけたりすればOK、シンプルで作りやすく、簡単そうに感じたからです。
今思うと、と て つ も な く 無謀です…
今まで5年以上、様々なデザイン制作をしてきましたが、ロゴが一番難しいし緊張します…
しかし、そんなことは知らないshiroはウキウキしながら、つたないロゴを作り始めたのでした。
こんばんは、てまと申します。
ブログ読ませていただきました。
私は今shiroさんと同じく経理系のお仕事をしています。
ちょうど会社勤めをやめてデザイナーとして働きたいと思っていますので、ぜひ参考にさせてください。
更新楽しみにしています。
てま様
コメントありがとうございます。
経理からデザイナーへの転向を考えてらっしゃるんですね。同じ状況の方が読んでくださって嬉しいです。
参考にしてくださるなんて、励みになります(*^^*)
仕事と子育ての合間ににはなってしまいますが、頑張って更新していきますね!
てまさんの今後のご活躍をお祈り致します。